【読書】びんぼう自慢

貧乏は味わうものですな

稀代の名人

古今亭志ん生の名著『びんぼう自慢』を読みました。

僕は今年、志ん生さんの『そば清』を聞いて落語が好きになりました。

20代の頃、人に勧められて幾度か聞いたことがあるのですが、

何を喋っているのか分からず、全く興味を持てませんでした。

 

落語好きな人に、志ん生には病前・病後があり、病前の落語を聞くことを勧められ、

好きになりました。

 

その志ん生さんの半生をインタビュー形式でまとめたのが

『びんぼう自慢』です。

 

食べるものがなくてカエルやタンポポで飢えを凌いだり、

壁一面ナメクジだらけの長屋に住むなど、

現代の貧乏の概念が覆されるような壮絶な生涯が綴られています。

「貧乏は味わうものですな。」と言い切ってしまう志ん生さんには

頭が下がります。

冷暖房のある家に住んで、買って来たものを食べている僕。

口が裂けても「自分は貧乏」とは言えません。

 

志ん生の酒キチエピソードで打線組んだ

f:id:falconfactory:20170811175811j:plain

この本を読んで印象に残るのは貧乏もさることながら、

志ん生さんのお酒好きです。

僕も20代の頃は酒で随分と周りの人に迷惑をかけて来た自負があるのですが、

志ん生さんのそれには到底かないません。

志ん生の酒にまつわるエピソードを「打線組んだ」で以下にまとめてみました。

 

1(遊)納豆売り時代、売り物を肴に仲間と飲み明かす。

2(二)出演時間になっても来ない師匠を呼びに行くも一緒になって酔っ払う

3(右)真打ち披露の支度金を席亭に渡され吉原に直行。

4(一)東京大空襲後、酒が飲めるという理由で満州へ。

5(中)防寒着を焼酎2升と交換。大連の冬を着物で過ごす。

6(三)引き揚げ時、家族宛の電報に「サケタノム」と書いて係の人に怒られる。

7(左)奥さんが内職で預かっている反物を質屋に入れ散財。

8(捕)空襲が来て、防空壕で飲む

9(投)関東大震災発生時、酒屋へ直行。その場で一升五合飲み、割れてない瓶を2、3本抱えて帰宅。

 

中継ぎ:脳出血で入院中、奥さんに酒を頼むが、医者の指示で断ると、「亭主より医者が大事かぁ!」と逆ギレする。

 

抑え:飢えと寒さに耐えかねて、ウォッカ6本を一気飲みして自殺を試みるも、これまでに培ったアルコール耐性で死に切れず十日ほどで全快。

 

 

それでもやることはやっている

これらのエピソードを聞くと、「どんだけクズだよ!」とツッコミたくもなりますが、

志ん生さんはただのアル中の破天荒ということではなく、

常に死を覚悟して生きていたという事実があります。

戦争という時代背景がそうさせた最大の要因でしょうが、

満州慰問の件を家族に相談した時

「向こうには、まだ酒があるてえから、冥土の土産にたらふく飲んでくるよ。死んでもともとだ。うまく生きて帰れりゃァ、酒ェ飲んだだけトクじゃねえか。オレ、行ってくるよ」と言ったそうです。

 

そしてどんなに酒を飲もうとも、どんなに過酷な状況にあろうとも志ん生さんは

落語を大切にしていました。

 

「ほかのことをやらしたら、子供より役に立たないが、はなしの稽古だけは、決してほったらかしにはしない。子供ォ守りしながらも、ひとりで何席もしゃべっていましたよ。」

 

僕は志ん生さんのこの言葉を胸に刻み、自分が夢中になれることに命を燃やして生きていきます。

読書と年収の関係性

年収299万円

 

はじめまして、あべと申します。

 

年齢は30歳、現在無職(派遣先の部署が7月いっぱいで閉鎖してしまいました。)彼女は約1年いません。

貯金0円、カードローン125万円で

昨年の年収は300万円未満という現状です。

 

高校卒業後10年間、親のスネをかじり続け、ニートとフリーターを繰り返し、ダラダラと生きてきました。

2014年から1人暮らしを始めて、昨年ようやく自立。

 

昨年の9月に30歳になり、自分の現状を省みて

とっても哀れな気持ちになりました。

子どもの頃に思い描いていた自分との乖離が極端だったからです。

 

充実した人生を送りたい。そのためには年収300万円は低すぎる

「まずは年収を上げなくては!」

そう思い立ち、自分の年収と向き合うことにしました。

 

 

読書で年収UP!?

 

なぜ僕の年収は低いのか?

その疑問を紐解くポイントは

年収の高い人と僕との決定的な違いをあぶり出すことだと

考えました。

 

色々な自己啓発系の記事をネットで検索し、

それらを読む中で、僕はある事に着目しました。

それはこれまで全く無関心を通し、怠ってきた事であり、

成功者(ここでは高額所得者と定義する)の習慣とされる

「読書」です。

 

読書をして年収を上げよう!年収を上げる本の読み方・選び方

 

上記以外にも少し調べれば、読書と年収に関する記事を

たくさん目にします。

僕は子どもの頃から本を読むことが苦手で、振り返ると

20代の10年間に読んだ本の数は10冊前後くらいだと思います。

「自分の年収の低さの根源は読書かもしれない」

そうは思ってみたものの、果たして読書と収入は本当に比例するのでしょうか?

 

 

1日1時間の読書で年収UPを検証!!

 

これらの記事に基づき、

僕は2017年1月から1日1時間の読書習慣と

年間50冊読破を目標に掲げました。

 

このブログは低所得者(年収300万未満)の僕が

読書習慣で年収が上がることを実証する記録です。

 

飽きっぽい性格で継続することが何より苦手な僕ですが、8月3日現在もこの習慣は続けています。

現時点で読んだ本の数は31冊。

20代に読んだ倍以上の本を読破しました。

その中には500ページを超える本もあります。

半年以上継続した時点で最も変化があったのは

ものの考え方です。(意識といってもいいかしれません。)

 

僕はわりかし素直な性格なので、

その本に書かれている思想や哲学を

そのまま実践するよう心がけています。

 

例えば、

自己啓発本として200万部の大ベストセラーとなった『夢を叶えるゾウ』

この本にある、最初の課題「靴をみがく」

この習慣は今も継続しています。

 

7月に職を失った現在、年収は上がるどころか下がりそうな状況ですが、

検証を始めてまだ半年です。

1人のダメ人間が読書を通して成長し、

年収が上がっていく過程を皆さんにお見せします!

 

どうぞよろしくお願いします。

f:id:falconfactory:20170811180001j:plain